2015年02月22日

NTTがスマートフォンで屋内のナビをしようとしているらしい

地下鉄やショッピングモールなど、地下施設の多い日本ですが、NTTがGPSの届かない地下でもナビれるアプリの提供を試みているようです。

NTT to roll out indoor navigation using smartphone sensors(NTTはスマートフォンのセンサーを利用した屋内でのナビを開発)

Japan has some of the busiest and largest rail hubs in the world, with multiple floors, overlapping rail lines and subterranean shopping arcades.

日本には複数の路線が複雑に行き交う世界有数の巨大な駅があり、その地下にはアーケードが広がっている。

私も初めていった駅では乗換で迷うこともよくありますが、日本の地下施設は世界的に見てもかなり大きい部類に入るようです。

仕組みとしては、ゼンリンの地図を利用して、atmospheric pressure sensor(空気圧センサー)で位置を測定するようです。精度はどの程度出るものなんでしょう?

DoCoMo plans to roll out the feature from April in Japan as an add-on to its Android map application. It will start with 320 indoor locations around the country, and the monthly user fee will likely be around \300 (US$2.50).

DoCoMoは4月にAndroidの地図アプリのアドオンとして本製品の提供を予定している。国内320箇所に対応し、月額は300円。

月額300円。日常的に使う機能ではないと思うのですが、有料でこの機能を欲しがる層はどの程度いるのでしょうか。

タグ:mobile GEO
posted by newsit at 01:00| mobile