2015年03月08日

高いHDMIケーブルって買う価値あるの?

こんな記事が出てました。

Are Expensive HDMI Cables Worth Buying? We Asked an Expert
(高いHDMIケーブルは買う価値あり? 専門家に聞いてみました)

HDMIケーブルというと、だいたい1000円以下で売っているものですが、一部の商品はかなり高額が付けられています。

たとえば下記、SONYのHDMIケーブルは1.5mで定価は71,400円、Amazonでもこれを書いている時点で51,280円で販売されていました。

本製品、価格.comのレビューはけっこう良いようです。

価格.com - SONY DLC-9150ES (1.5m) レビュー評価・評判

音質が良くなるとされていますね。

こちらはエイム電子の2mのHDMIケーブル。希望小売価格10万円で、Amazonでは86,400円で売られていました。

さて、こうした高額商品ですが、実際のところ効果はあるのでしょうか。

紹介記事の専門家の意見は、こうでした。

“In terms of picture quality there’s no difference,” explains Jeff Park, Senior Technical Manager for HDMI Licensing, LLC, “It’s digital, so it’s all or nothing.”

「画質に関していえば、違いはないね」とLLCのJeff Parkは言っています。「デジタルだからall or nothingだよ」

ということで、HDMIの規格を作っている人の意見では、「効果はない」とのことでした。

さて、このHDMIですが、規格によって対応する画質が変わるということはあります。

まず、初代のHDMI1.0

The original HDMI 1.0 Standard cable, designed for the first HD transition, so 720p, 1080i support, which are very rare now.

初代のHDMI1.0標準ケーブルは、720p, 1080iをサポートしてた。今ではあまり見られない規格だね

次にHDMI 1.3

With the introduction of HDMI 1.3 we doubled the bandwidth from about 4.9 Gigabits per second to over 10 Gbps

HDMI1.3では帯域が倍、4.9Gbpsから10Gbps以上の帯域になった。

さらに進化してHDMI 2.0

“HDMI 2.0 makes the signaling method more efficient, so with the old method, a High Speed HDMI cable could handle 10.2 Gbps; now it can handle 18 Gbps.”

HDMI2.0では伝達方式をより効果的にしたよ。それまで10.2Gbpsだったのが、今では18Gbpsになった。

気になるのは4Kへの対応ですが、1.4で30fpsに、HDMI2.0のケーブルであれば60fpsにも対応しているそうです。

If you’re buying a new 4K TV and you already have a High Speed HDMI cable, then there’s no need to buy a new one.

もし4Kテレビを買って、既にハイスピードHDMIケーブルを持っていれば、特に新しいものを買う必要はないよ。

ということでJeff Park氏の意見では、規格が合ったものであれば安くても問題ないということでした。

これは規格を定めている側の意見ですので、実際に製品を作っている人たちにはまた別の意見もあるかと思います。特に画質や音質にこだわる人には、何らかの違いが感じられる場合もあるかもしれません。

14型のテレビで長年過ごしていた私にはよくわからない世界ですが。

タグ:HDMI hardware CABLE
posted by newsit at 00:00| hardware