昨日に引き続き、こちらの調査結果を眺めて気づいたことをポチポチと書いていきます。
Stack Overflow Developer Survey 2015
これはStack Overflowが157カ国、26,086人から得た回答をまとめたものです。
使っている言語と愛されてる言語
利用言語と愛されている言語のランキングが出ていましたが、この2つはまったく一致していませんでした。
利用言語の上位はこちら。
- Javascript : 54.4%
- SQL : 48.0%
- Java : 37.4%
- C# : 31.6%
- PHP : 29.7%
- Python : 23.8%
- C++ : 20.6%
- C : 16.4%
対する愛されている言語の上位はこちら。
- Swift : 77.6%
- C++11 : 75.6%
- Rust : 73.8%
- Go : 72.5%
- Clojure : 71.0%
- Scala : 70.6%
- F# : 70.1%
- Haskell : 69.5%
どちらも納得できる順位ですね。Javascript、SQLは何かと利用する機会がある言語なので利用者が多い。好感度の高い言語としては、新しい言語が並ぶ。
Swift、Go、Scala、Haskellあたりがいるのは予想通りとして、Rustもけっこう愛されてますね。1.0も出るしそろそろ手を出すべきか。
個人的にはここにJuliaが入ってくれる日が来ることを願っています。
OSではWindowsが過半数
OSのシェアでは、MacとLinuxがそれぞれ20%ずつのシェアを持ち、Windowsは過半数を超えるシェアをいまでも握っているようです。
- Windows7 : 33.8%
- Mac OS X : 21.5%
- Linux : 20.5%
- Windows8 : 19.5%
エンジニアというとみんなMacを使っているというイメージがあるのですが(自分の周りはMac率90%くらいあるので)、この数字は少し意外でした。Linuxが健闘しているところも意外です(自分の周りにLinux使いはほとんどいないので)。
2013年はWindows系が60.4%だったのが、2015年は54.5%になっているので、(MacとLinuxは微増)、減少傾向にはあるようですが、まだまだ十分なシェアを持っているのでWindows10の出来次第では今後も現役として鎮座しそうです。
Linuxの利用ディストロ
Linuxのディストリビューションについても調査結果がありました。こんな感じ。
- Ubuntu : 12.0%
- Debian : 2.2%
- Mint : 1.6%
- Fedora : 1.3%
- Other : 4.0%
Ubuntuが1位というのは予想通りですが、思った以上に大差ですね。MintがUbuntuの半分くらいはいるんじゃないかと思ってましたが。
そしてSUSE、Archは圏外のようです。私の中ではArchはかなり人気なディストロというイメージがあったのですが(狭い世界の意見)。
Vim vs Emacs
そろそろ本題にいきましょうか。エディタ。どれが人気なのでしょうか。
- NotePad++ : 34.7%
- Sublime Text : 25.4%
- Vim : 15.2%
- Emacs : 3.8%
- Atom.io : 2.8%
ということでVimが大差でEmacsに勝利するという結果になりました。感覚的にもだいたいこのくらいの差というイメージがありました。
この数字を元に両者の宗教戦争が今後より激化することが懸念されます。
インデントはタブかスペースか
こちらも常に宗教戦争の火種となっているインデントについて。
- Tabs : 45.0%
- Spaces : 33.6%
- It depends : 17.0%
- Huh? : 4.5%
タブが勝利しています。スペースの方が一般的だと思ってました。
スペースについては2個派とか4個派等も聞いて欲しいですね。
私は2個派です。異端らしいので整形する時にツールで直しますが。