アメリカ政府が政府サイトのHTTPS化を始めたようです。
Why U.S. Government HTTPS-Only Mandate for Federal Sites Is Key
(なぜアメリカ政府は政府サイトをHTTPS onlyにする命令を出したか)
The HTTPS-Only directive, which Federal CIO Tony Scott issued June 8, mandates that all publicly accessible federal Websites only be accessible over a secure HTTPS connection by Dec. 31, 2016.
HTTPS-Onlyの指示は、6月8日に政府CIOのTony Scottによって発令され、政府Webサイトは2016年12月31日までにすべてHTTPSでのリクエストのみを受け付けるようにしなければならないとされている。
Tony ScottはVMWareのCIOをやっていた人だそうです。Facebookから引き抜いてCTOを据えたり、アメリカ政府のIT部門は充実しているイメージがあります。
ちなみに日本の政府系のサイトは当然ながら軒並みプレーンなhttpが利用されています。縦割り行政でドメインも管理も細かくわかれているので、いざ日本も追従という話になった時は無駄に時間と予算を使いそうな感があります。
そういえば何ずほ銀行だったかは忘れましたが、日本の銀行の中にはこの時代にトップページのhttps対応をあえて解除したところもあったような。
下記はホワイトハウスの公式サイト(既にHTTPS対応済み)でのTony Scottのブログ記事。
HTTPS-Everywhere for Government
で、こちらはGithubで受け付けたissueだそうです。
It is critical that federal websites maintain the highest privacy standards for the users of its online services.
連邦政府のウェブサイトは、そのオンラインサービスを高い安全性を維持して運営していかなければなりません。
政府のサイトは最も安全であるべきだという理念が述べられています。
こうしたドキュメントを見ていると、日本の行政との間にある圧倒的なリテラシーの開きを感じてしまいます。この差はいつか埋まることがあるのでしょうか。
- 電話もできないし写真も撮れない、何も出来..
- 個人情報が1ドルで売り買いされているとい..
- テキストエディタで作曲ができるプログラミ..
- FacebookもIoTに参入しているの..
- Remix Mini、1600万ドルの調..
- lolはもう古い? これからはhahaと..
- まもなくChromeでJavaプラグイン..
- A Neural Conversatio..
- SSDが早くなり過ぎて問題に直面する?
- The Fuckのパターンがすごく増えて..
- Google検索でモバイルからのリクエス..
- Apple Watchのおすすめアプリ紹..
- Deep Learningで音楽ファイル..
- Fedora23でようやくPython3..
- ウェアラブルデバイスの健康テクノロジーは..
- 4Kディスプレイについて知っておくべきこ..
- コンソールでタイプミスした時に「fuck..
- Fedora22のアルファ版でLinux..
- 2015年4月のgithub人気開発者(..
- KDE Plasmaを使う為のBestな..