うちの火狐さんも15日あたりからFlashをブロックするようになりました。
元々アドオンのFlashblockを入れていたので、うちのブラウザではFirefoxのブロックを解除して、さらにFlashblockも解除しないとFlashの再生はできなくなりました。厚い壁です。
Windowsの脆弱性が大部分塞がれるようになった昨今では、脆弱性のニュースと言えばFlashかJavaと相場が決まっていたので(opensshとかbindとかbashの脆弱性で阿鼻叫喚なこともたまにはありますが) 、個人的には実に良いニュースだと思ってます。
Firefox Now Blocks Flash By Default (Update)
(FirefoxがデフォルトでFlashをブロックするようになったぞ)
実際にフラッシュのあるサイトを訪問すると、ブラウザの上部に下記のようなメッセージが表示されます。
Firefox は example.com の安全ではないプラグイン "Adobe Flash" の実行をブロックしました。
ブロックを継続 | 許可
Chromeが一部のFlashの自動実行をオフにする(クリックしないと実行されないようにする)というニュースがあったり、Facebookのセキュリティ責任者がAdobeはもうFlashを終了する日をアナウンスした方がいいと思うんだと発言したりと、Flashを囲む環境はジョブズに蹴られて以降、日に日に厳しくなっています。
こうしたニュースを受けて、こんな画像が出回ったりもしていました。
A Brief History of Flash
http://t.co/SiQ6DuTv66 pic.twitter.com/YSbf3CSuE2
— CommitStrip (@CommitStrip) July 15, 2015
早ければ今年中、遅くとも数年内にはFlashもIEがいる場所へと行くことになりそうな雰囲気です。
さて、実際にお別れの日が来るのはいつ頃になるでしょうか。
- 10個の今すぐ消えて欲しいテクノロジー
- Facebookのアクティブユーザーが1..
- 絵文字が急速に広まって、法廷でどう扱うか..
- NSAはどのようにこれほどの暗号化を解析..
- iOS 9のコンテンツブロックに関する記..
- スマホのバッテリー消費量からあなたの行動..
- JavaをUpdateするとデフォルト検..
- 指定キーワードに対するTwitterのi..
- 未来の大学の姿
- CarsalesはいかにしてDMPによる..
- 天才風の文字が書けるアインシュタインフォ..
- 絵文字は世界的にも使われるようになってき..
- Mozillaがnon-secureな通..
- GoogleがWindows XP向けの..
- Chromチームが方針転換してPoint..
- RIP Internet Explore..
- .htaccessの便利な記述が並ぶ、...
- AppleとGoogleがW3C標準を破..