日本だとそこまで存在感がある感じもしないFacebookですが、世界的にはユーザーの獲得も収益も順調に推移しているようです。
Facebook Speeds Past 1.55 Billion Users And Q3 Estimates With $4.5B Revenue
(FacebookのQ3は、15.5億人のアクティブユーザーと、45億ドルの収益を記録)
Facebook’s growth continues as it hit 1.55 billion users and beat the street’s estimates in its Q3 2015 earnings with $4.5 billion in revenue and $0.57 earnings per share, up a big 11.3% from $4.04 billion last quarter.
Facebookの成長は現在でも続いている。15.5億人のユーザーと、ウォールストリートの予想を超える45億ドルの収入、1株あたりの利益で0.57ドルを2015年第3四半期で記録した。前年度の40.4億ドルから11.3%の増収となった。
アクティブユーザーをデイリーで取った場合も、10億人を超えているそうです。
Facebook Q3 Earnings, Claims One Billion Daily Users
(FacebookのQ3の収支。10億デイリーユーザーを突破)
Roughly 1.01 billion of those people visit Facebook every single day
だいたい10.1億のユーザーが1日にFacebookを訪問している。
内訳を見ると北米が1.67億、欧州が2.33億、アジアが3億、それ以外(南米とかアフリカとか)が3億で、約10億になるそうです。
ボットとかも当然混じっているのでしょうが、世界のインターネットユーザーが最近は30億人を超えたそうなので、その1/3が使っていると考えると恐ろしい巨大サービスですね。
そういえば前にフィリピンに旅行に言った時、タクシーの運転手から予約したければFacebookで連絡くれれば飛んでくよみたいなことを言われました。
調べてみるとフィリピンではネットユーザーの90%以上がFacebookを利用しており、インフラの1つになっているのだとか。
Pinoys boast world's highest Facebook penetration
(最も高いFacebookユーザー率を持つのはフィリピン)
Facebookが必需品になっているような国がいくつかあるので、そうした国の存在がFacebookのユーザー数を押し上げている部分はありそうです。
日本ではアクティブユーザーは1000万程度とそれほど多くなく、SNSといえば今はLINEが強いですが、前はmixiで今はLINEとあまり定住しない国民性があるので、国内においては今後もFacebookは廃れない程度には使われつつ、最も使われるサービスは変遷していくのではないかなと勝手に予想しています。
- 10個の今すぐ消えて欲しいテクノロジー
- 絵文字が急速に広まって、法廷でどう扱うか..
- NSAはどのようにこれほどの暗号化を解析..
- iOS 9のコンテンツブロックに関する記..
- スマホのバッテリー消費量からあなたの行動..
- FirefoxがデフォルトでFlashを..
- JavaをUpdateするとデフォルト検..
- 指定キーワードに対するTwitterのi..
- 未来の大学の姿
- CarsalesはいかにしてDMPによる..
- 天才風の文字が書けるアインシュタインフォ..
- 絵文字は世界的にも使われるようになってき..
- Mozillaがnon-secureな通..
- GoogleがWindows XP向けの..
- Chromチームが方針転換してPoint..
- RIP Internet Explore..
- .htaccessの便利な記述が並ぶ、...
- AppleとGoogleがW3C標準を破..