2015年10月20日

電話もできないし写真も撮れない、何も出来ないスマートフォンZERO

今日はKickstarterに登場した妙な商品の紹介。

その名も、何もできないスマートフォン、ZERO。

通話もできない、写真も撮れない、というかバッテリーすら積んでないただのスマートフォン型のブロックが売られているのだそうです。

This New Smartphone Does Absolutely Nothing
(この新しいスマートフォンは、本当に何もしない) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年10月01日

個人情報が1ドルで売り買いされているという話

昔、携帯電話を新規で契約した翌日にその携帯に怪しげな営業電話がかかってきて、個人情報なんて守りようがないものなんだなぁと悟った記憶がありますが、インターネット全盛の現在ではこうした情報はどんな感じでやり取りされてるんでしょうか。

Hackers are selling your data on the ‘dark web’ for $1
(ハッカーはあなたの情報を「dark web」に1ドルで売っている) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年09月17日

テキストエディタで作曲ができるプログラミング言語、Alda

空白文字だけで構成される世界で最も読みづらいプログラミング言語「Whitespace」や、開発されてから最初のコードが生まれるまで2年を要した人類には早すぎる言語「Malbolge」、画像の色の変化で記述する「Piet」、絵文字だけで記述する「4lang」など、世の中には変わった言語がいろいろありますが、この言語は変わってはいるものの意外と実用的かもしれません。

Alda is a new programming language that lets you compose music in a text editor
(Aldaはテキストエディタで作曲ができる新しいプログラミング言語) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年09月15日

FacebookもIoTに参入しているのだとか

名前はだいぶ広まってきたけど今のところはそれほど実社会に影響が出ているというわけでもないIoTですが、どこの企業も今後市場が広がると見てあれこれ投資中。

本当に広まるのかどうかはわかりませんが、FacebookもSDKの準備を始めたようです。

Facebook Targets IoT Developers With New SDKs
(FacebookがIoT開発者を対象にした新しいSDKを提供) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年09月08日

Remix Mini、1600万ドルの調達に成功

本日のニュースはこちら。

Remix Mini $20 Android PC from China successfully raises over $1.6 million on Kickstarter
(Remix Mini。20ドルのアンドロイドPCを作った中国企業がKickstarterで1600万ドルの調達に成功) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年09月01日

lolはもう古い? これからはhahaと絵文字の時代

日本語で言うところの (笑) とか www のような使われ方をしてきた lol (laughing out loud = 爆笑の略)。海外のフォーラムなんかを見ていると今でも使われているのを見かけますが、実は最近は利用がだいぶ減っていて haha の方が一般的になっているのだとか。

Facebook Says 'Haha' Is Popular And 'LOL' Is Outdated
(Facebookの調べではHahaが一般的でLOLはもう古いらしい) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年07月30日

まもなくChromeでJavaプラグインが使えなくなる予定

FlashとともにWebの二大脆弱性として君臨してきたJavaプラグインですが、Chromeではまもなく利用できなくなる予定です。

World War 3: Chrome Vs. Java
(第三次大戦。Chrome Vs. Java) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年07月23日

A Neural Conversational Modelを読む

先日ちょっと話題になった。Googleの人が出した割と自然な感じの会話ができるモデルのペーパー、A Neural Conversational Model。

Yahooニュースとかにも掲載されていたので、そこそこ知られている話だと思います。

本日は当該のペーパーを読んでみたので、abstractや使っていたデータセットあたりだけ紹介。 続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年06月16日

アメリカ政府が政府サイトのHTTPS化を始めたようです

アメリカ政府が政府サイトのHTTPS化を始めたようです。

Why U.S. Government HTTPS-Only Mandate for Federal Sites Is Key
(なぜアメリカ政府は政府サイトをHTTPS onlyにする命令を出したか) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年05月15日

SSDが早くなり過ぎて問題に直面する?

最近、うちのPCがすべてSSDに置き換わりました。値段的にもだいぶ手頃になってきましたし、速度が体感でわかるレベルで向上し、故障率もHDDより低いというデータが出回っているのを見ると、十分に換え時になっているのかなという印象です。

大容量のファイルを格納する際には、まだまだHDDも現役ですが。(NASの中では元気に稼働中)

今日はそんなSSDに関するニュースを1つ。

SSDs have a problem: They're getting too fast, too soon
(SSDが課題に直面する。彼らは短い期間に速くなり過ぎている) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年05月13日

The Fuckのパターンがすごく増えていた

GW前に紹介した、コマンドのタイプミスを訂正して実行してくれるThe Fuckですが、GitHubのトレンドに上がっていただけあって、あっという間にパターンが増えていました。

nvbn/thefuck ・ GitHub 続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年05月12日

Google検索でモバイルからのリクエストがPCを上回ったらしい

PCの販売台数が伸び悩み、タブレット、スマートフォンの市場が広がる中、Google検索に対するリクエストもモバイルがPCを上回るようになったそうです。

It’s Official: Google Says More Searches Now On Mobile Than On Desktop
(これは公式発表です。Googleがモバイルでの検索がデスクトップを上回ったと発表しました) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年05月10日

Apple Watchのおすすめアプリ紹介記事を読んでみる

今日読んだ記事。

The 23 top Apple Watch apps you should get
(Apple Watchで入れるべき23のアプリ) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年05月09日

Deep Learningで音楽ファイルからカラオケ演奏が可能に?

機械学習関連で面白そうな記事を見かけたので取り上げてみます。

Deep Learning Machine Solves the Cocktail Party Problem
(Deep Learningはカクテルパーティー効果を解決できる) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年04月30日

Fedora23でようやくPython3がデフォルトになるようです

Python3がリリースされたのは2008年12月のこと。しかし2との互換性がまったくない更新であり、多くの主要ライブラリがPython2にべったりだった為に、遅々として移行は進まず今でも2系を使う人が多いのが現状です。

それでも(全部ではないけど)主要なところは割と3系に移ってきた感がある昨今。Fedora23ではようやくデフォルトが3系になるようです。

Fedora 23 to Use Wayland and Python 3 by Default, Will Be Released in Fall 2015
(Fedora23はWaylandとPython3をデフォルトに。2015年秋にリリース) 続きを読む

タグ:python Linux fedora
posted by newsit at 07:00| linux

2015年04月25日

ウェアラブルデバイスの健康テクノロジーは臨床試験をどう変えるか

個人的に興味を持っている、ウェアラブルデバイスと医療の関係について、関連記事を見かけたので取り上げます。

How wearables and mobile health tech are reshaping clinical trials
(ウェアラブル/モバイルヘルステクノロジーは、臨床試験をどのように塗り替えるか) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年04月23日

4Kディスプレイについて知っておくべきこと

私自身はディスプレイなんて文字がちゃんと読めさえすればいい派なので、4Kとか言われてもまったく興味が湧かないのですが(それによってGPUの性能向上が急かされるならありがたいことですが)、何も知らないままではイカンと思ったので、それ関連のニュースを読んでみました。

PCWorldから。

4K monitors: Everything you need to know about UltraHD PC displays | IT News
(4kモニター。UltraHD PCディスプレイについて知っておくべきこと)続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年04月22日

コンソールでタイプミスした時に「fuck」と言うと訂正してくれるツール

今日はちょっと面白いツールを見かけたので紹介します。

こちらです。

The Fuck続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年04月20日

Fedora22のアルファ版でLinuxカーネル4.0が利用可能になったそうです

先週、Linuxカーネルの4.0がリリースされました。

LKML: Ima Sheep: Linux 4.0 released

Fedora22のアルファ版でさっそく反映されたようです。

kernel-4.0.0-1.fc22続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年04月19日

2015年4月のgithub人気開発者(11〜12位まで)

昨日は1〜10位まで見てみたので、今日は11位〜20位まで。続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux