2015年04月10日

KDE Plasmaを使う為のBestなディストロはどれ?

今度乗り換えるならKDE Plasmaかなぁと考えているので、ディストロ探しがてらにこんな記事を読んでみました。

The 9 best distros for KDE’s Plasma desktop | ITworld
(KDE Plasmaデスクトップの為のBest9ディストロ)続きを読む

タグ:Linux KDE
posted by newsit at 07:00| linux

2015年04月09日

500ドルのSurface3は購入すべきか

だいぶ情報とかベンチも出てきたのでSurface3の記事をいくつか読んでみました。

個人的には「サブの端末としてWindows機を1台用意しておきたい」という用途であれば選択肢としてアリな気がしますが、急ぎでなければWindows10が出て落ち着いてからの方が購入するタイミングとしては良いという感想になりました。

Microsoft Announces Surface 3, a $499 iPad Fighter
(MicrosoftがSurface3を発表。499ドルのiPad対抗機) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年04月07日

フルタイムLinuxユーザーがWindows10を使った感想

Windows10のリリース時期がだいぶ近づいてきました。Technical Previewも公開されてレビューも徐々に増えてきています。

私自身はLinux以外のOSはほとんど使わないので(Xfce、LXDE、Cinammon、Plasma、Pantheonと試すのに精一杯で他を見ている余裕がないです)まったく触れてないのですが、海外のLinuxユーザの方が使ったWindows10の感想記事が出ていたので、これはきっと参考になる(一部の人にとっては)と思い読んで見ました。

A Linux user tries out Windows 10
(Linuxユーザー、Windows10を試す)続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年04月05日

AppleとIBMが提携して医療系の端末を販売

今後も増えていくことが予想されるIT企業の医療への進出。その事例として捉えられそうなニュースを見かけたので紹介します。

Health care industry receives first mobile apps from Apple, IBM
(ヘルスケア業者がAppleとIBMから受け取った最初のモバイルアプリ) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年03月28日

私がArch Linuxを選んだ理由

今日はArch Linuxを選んだ人が「このへんがいいんだ」と主張している記事を紹介。

Five reasons I roll with Arch Linux, and why you should too
(私がArchを選んだ(そしてあなたも選ぶべき)5つの理由) 続きを読む

タグ:Linux ARCH
posted by newsit at 07:00| linux

2015年03月23日

GoogleがJavaScriptにストロングモードを用意?

JavaScriptには既にstrict mode(厳格な書き方をしないとエラーになるモード。Perlでuse strictみたいなの)がいますが、それに加えてStrong Modeというのを用意しようと提案されているそうです。

おさらいとして、strict modeについて。 続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年03月19日

犬にもスマートフォンが必要な時代がやってくる?

もしかしたら近い将来、ペットにスマートフォンを持たせる日が来るかもしれません。

今日のニュースはこちら。

Does Your Dog Need a Smartphone?
(あなたの犬にスマートフォンは必要?) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年03月13日

Google Codeサービスが終了するようです

Googleの公式ブログ発表です。

Bidding farewell to Google Code
(さよなら、Google Code)

ブログ内でGithub移行ツールが紹介されているので、今後はみんなGithub使ってねという方針のようです。 続きを読む

posted by newsit at 12:34| linux

2015年03月10日

Fedora21からリリース名が付けられなくなったらしい

少し古い話ですが、見落としていたのでいまさらながらに紹介 。

Linuxディストリビューションではバージョンごとにリリース名とかコードネームを付けるのが一般的です。

例えばUbuntuでは形容詞と動詞の組み合わせを使われています。Precise Pangolin(几帳面なセンザンコウ)、Lucid Lynx(明晰なオオヤマネコ)、Trusty Tahr(信頼できるヒマラヤタール)などです。 続きを読む

タグ:Linux fedora
posted by newsit at 07:00| linux

2015年03月09日

スポーツデータ解析のお話

マネーボールで有名なスポーツデータ解析ですが、最近ではベースボール以外の分野でも積極的に取り入れられているそうです。

MIT Newsでこんな記事が挙がっていました。

Six keys to sports analytics
(スポーツデータ解析の6つのキー) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| linux

2015年03月01日

リーナスを怒らせた11のテクノロジー

こんな記事が出てます。

11 technologies that tick off Linus Torvalds
(リーナス・トーバルズを怒らせた11のテクノロジー)

リンク先を開くと中指を突き立てた(モザイク付き)リーナスの雄姿をご覧になれます。NvidiaにF--k Youと言った時の画像ですね。 続きを読む

タグ:Linux OSS
posted by newsit at 07:00| linux

2015年02月26日

Raspberry Pi 2 Model Bのレビュー紹介

Raspberry Pi 2のレビューを見かけたのでご紹介。

Raspberry Pi 2 review: The revolutionary $35 micro-PC, supercharged

これを書いている時点で、AmazonではRaspberry pi A+は3590円、B+は4800円、そして2は5550円で売っていました。米Amazonを見ると、A+は24ドル、B+は28.90ドルで売られていたので、若干高い気がしますね。 続きを読む

タグ:Linux ARM SERVER
posted by newsit at 07:00| linux

2015年02月25日

20のfunnyなLinuxコマンド

lsをtypoをするとSL列車が画面を横切るslコマンドや、牛のアスキーアートがしゃべるcowsayなど、Linuxコマンドにはジョークで作られたものがたくさんあります。

昔の記事になりますが、下記の記事で20のそんなコマンドが紹介されていました。

20 Funny Commands of Linux or Linux is Fun in Terminal

試しにいくつか使ってみましょう。 続きを読む

タグ:Linux bash
posted by newsit at 14:00| linux

Linuxデスクトップ環境トップ8

Linuxをデスクトップとして用いる場合、どれを選択するのがベストなんでしょう。

こんな記事が出ています。

The 8 best desktop environments for Linux
(Linuxデスクトップ環境トップ8)

下記の8つが挙げられていました。左側の括弧はそのデスクトップ環境がよく使われているディストリビューションです。 続きを読む

タグ:Linux OSS Desktop
posted by newsit at 06:00| linux

2015年02月24日

Linuxのカーネルを書いてるのは誰?

Who's writing Linux today?
(今、Linuxのカーネルを書いてるのは誰?)

「Linuxのカーネルを書いたのは誰」と過去形で聞かれればリーナスという答えで終了になりそうですが、それはごく初期の頃の話。現在では多くのコントリビュータが集まって開発が進められています。 続きを読む

タグ:Linux OSS
posted by newsit at 07:00| linux

2015年02月23日

2015年注目の9つのLinuxディストリビューション

移り変わりの激しいLinuxディストリビューション界隈ですが、今年注目のディストロはどれでしょう。

こんな記事が出ています。

9 Linux distros to watch in 2015
(2015年注目の9つのLinuxディストロ)

記事中で挙がっていたのは、下記。 続きを読む

タグ:Linux OSS
posted by newsit at 06:00| linux