2015年12月01日

Siri vs Cortana, Google Now, Alexa、どの音声アシスタントが勝つ?

音声アシスタントが日常的に使われることもだいぶ増えてきていますが、各社が出している音声アシスタント、どれが現状の性能として良いのでしょう。

Siri vs Cortana, Google Now, and Alexa: Which Voice Assistant Will Win?
(Siri vs Cortana, Google Now, Alexa、どの音声アシスタントが勝つ?) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| machine_learning

2015年11月27日

東ロボ関連の英語記事

日本ではちょくちょく話題になってる東大に合格する人工知能を作ろうという試みですが、この前のニュースは海外でも若干取り上げられたようです。

下記はengadgetの記事。

AI has a better shot at Tokyo University than your kid
(AIはあなたの子供よりも東京大学の試験で良い成績を残せるようになった) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| machine_learning

2015年07月07日

ザッカーバーグはテレパシーがテクノロジーによって実現できると考えているとか

GoogleやAmazon、Facebookのような大企業が本気を出すと、「何十年後かに実現されるかも」くらいの話が「10年後には形になってるかも」に早変わりすることはままあるものですが、テレパシーという夢物語についてはどうなるでしょう。

Facebook boss Mark Zuckerberg thinks telepathy tech is on its way
(Facebookのボス、マーク・ザッカーバーグはテクノロジーでテレパシーが実現できると考えている) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| machine_learning

2015年04月15日

OSS版Siri - Siriusのペーパーを読む(その1)

ここ数日、いくつかSiriusに関する記事を読んでみて興味が湧いてきたので、今日は開発者の方々が書かれているペーパーを読んでみました。

Sirius: An Open End-to-End Voice and Vision Personal Assistant and Its Implications for Future Warehouse Scale Computers続きを読む

posted by newsit at 07:00| machine_learning

2015年04月12日

AWSに機械学習サービスが追加されたらしい

先日、Azurの機械学習周りの記事を取り上げましたが、今回はAmazonのお話。

かなりインパクトのあるニュースで、日本語の記事もAmazon Web Services ブログTechCrunchなどで出ています。 続きを読む

posted by newsit at 07:00| machine_learning

2015年04月11日

Azureでニューヨークのタクシーのデータを分析しよう

機械学習での利用に対して力を入れてきている感があるAzureですが、Microsoftの人が書いたAzureを使った分析例の記事が出ていました。

Building Azure ML Models on the NYC Taxi Dataset
(ニューヨークのタクシーのデータセットのAzure MLモデル)続きを読む

posted by newsit at 07:00| machine_learning

2015年04月01日

Siriの機能をOSSで実現できる「Sirius」の作者紹介記事

Sirius、話題になってますね。AppleのSiriの機能をオープンソースで実現することを目指したプロジェクトです。

本プロジェクトの内容は、公式サイトでは下記のように説明されています。

Sirius: An Open Intelligent Personal Assistant
(Sirius: オープンソースの知的パーソナルアシスタント) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| machine_learning

2015年03月31日

SiriusのバックにはGoogleがいるそうな

日本でもちょこちょこ話題になっている、オープンソースでAppleのSiri的なことができるSirius

この手のテクノロジーは製品化すると何かしらの特許に抵触することが多く、カウンター特許(他社から特許侵害で攻撃された時に、自社の特許を利用して相手にカウンターで攻撃を仕掛けることで訴訟を取下げさせたりクロスライセンスを締結したりする)が使えるような企業が製品化してくれないと怖いところがあります。

下記の記事によると、SiriusのバックにはGoogleなど複数の企業や団体がいるそうです。

Sirius: Like Siri, but it’s open source and backed by Google
(Sirius: Siriのような、オープンソースの、バックにはGoogleがいるプロダクト) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| machine_learning

2015年03月25日

PayPalのDeep Learning使用例

ここ2年ほどは猫も杓子もDeep Learningの話で真っ盛りな機械学習界隈ですが、当初の「猫が識別できたぞー」といった実験的な話題と比べると、最近は企業の実例の話が出てくることも増えてきた感があります。

ということで本日のお題。

How PayPal uses deep learning and detective work to fight fraud
(PayPalはディープラーニングを利用してどのように詐欺と戦っているか) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| machine_learning

2015年03月17日

アメリカで反ロボットの活動が話題になっているようです

人工知能関連の技術が急速に発達している昨今ですが、ホーキンスビル・ゲイツが警笛を鳴らしたこともあってその危険性が社会的にも関心を持たれるようになってきています。こうした状況になると、もちろんこういう活動も出てきます。人間だもの。

ということで本日のニュース

SXSW 2015: 'Stop The Robots' Protesters March To Stop Skynet Before It's Too Late

(Stop The Robotのデモ。スカイネットが手遅れになる前に) 続きを読む

posted by newsit at 07:00| machine_learning

2015年03月15日

電王戦FINAL 第1局は斎藤慎太郎五段が勝利

今日は英語ではなく日本のニュース。

昨日、プロ棋士将棋ソフトが戦う電王戦の本年度一戦目が開催されました。 続きを読む

posted by newsit at 07:00| machine_learning

2015年03月03日

機械学習エンジニアとデータサイエンティストの違いは?

よく似た扱いをされるこの2つの職種ですが、両者に違いはあるのでしょうか。

Quoraでこんな質問を見かけました。

What is the difference between a machine learning engineer and a data scientist at Quora?
(Quoraでの機械学習エンジニアとデータサイエンティストの違いは?)

回答者はQuoraの求人の職種「Software Engineer - Machine Learning」と「Data Scientist」を引用して説明しています。 続きを読む

posted by newsit at 07:00| machine_learning

2015年02月27日

海外でAiboの葬式のニュースが取り上げられている

日本でAiboの合同葬儀が行われた件、米Yahooニュースでも取り上げられていました。

An Inside Look at a Japanese Robot Dog Funeral

日本でも話題になっていましたが、2014年にAIBOクリニックが閉鎖され、修理が困難になりました。 続きを読む

posted by newsit at 07:00| machine_learning